■■■ 宇宙ステージ攻略 ■■■
宇宙に重力なんてあるのか?などと邪推はしてはいけません。今作の最大の売りである(?)宇宙ステージにいってみましょう!
ドリラー2の500m詳細攻略へ
ドリラー2の1000m詳細攻略へ
ドリラー2の2000m詳細攻略へ
北極詳細攻略へ
ドリラー1へ
ドリラー2へ
きつねのどりらー日記
前のページに戻る
■ 基本
宇宙ステージは横幅がブロック9個のアメリカ(1000m)と同じような画面でプレイします。通常のステージでは出現しない「?アイテム」というものが存在するのが大きな特徴です。
■エクステンド
スコアが40万、100万になった時点でエクステンド(いわゆる1UP)します。AIRを?アイテムを全部回収して進んだ場合、1000m台で40万、1700m台で100万というのが目安です。ある程度アイテムを捨てても2000mまでには2回エクステンドできるはずですので無茶なアイテム回収はしなくともよいでしょう。
■?アイテム
?アイテムは取ってみるまで効果がわからない恐怖のアイテムです。+効果のものと−効果のものがあります。効果は下表参照。
イレイス | 画面のブロックがすべて消滅 |
フルエア | エアが全快 |
スロー | ブロックの落下速度が遅くなる |
マックスアップ | エアの上限が+5 |
ブーツ | 横方向の移動速度が速くなる |
バリア | 1回潰されても大丈夫 |
ホワイト | ホワイトブロックが沢山出現 |
バツジルシ | Xブロックが沢山出現 |
ハーフエアー | エアが半減 |
クリスタル | クリスタルブロックが沢山出現 |
フリップ | 上下が反転。対戦のアイテムと同じ |
ターン | 90度回転。対戦のアイテムと同じ |
?アイテムの点数は200、400、600・・・と増えていきます。エクステンドしたいのとマックスアップを出したいので、前半では積極的に取っていきたいところです。
なお、?アイテムはまったくのランダムで効果が選ばれるわけではなく、場所ごとに決まっている3、4種類の効果の中からランダムで選ばれます。ですから、ハーフエアーなど、でてほしくないマイナスアイテムが出現する可能性のある?だけパスして進み、フルエアーのでる可能性のある?は確実に回収する、ということが可能です。
?アイテム効果出現表はこちら。美紗さんが担当してくれてます。感謝。
そして重大だけども使いどころの少ない発見が一つ。エリアの床が見える状態で?アイテムを取った場合、フリップ、ターンが出現することはありません。(ホワイト、バツジルシが出るかどうかは現在未確認。0m地点と2色面ではこれらが出現しないため)ちなみにイレイスは稀に出現しますが、この場合はなんにもおきません。この【床の法則】は2色面ぐらいでしか使えないので微妙に使えませんが、マックスアップ率を高めれると思われるので余裕があればお試し有れ。
■AIR
このモード、AIRの減り方が恐ろしく早いです。すべてのAIRがXブロックで4方を囲われているエリアは稀ですのでAIRの回収自体はそこまで難しくはないのですが、100mごとに4〜7個程度しかAIRが出現しません。速掘り必須です。じゃないとあっという間に窒息してしまいます。
?アイテムでフルエアーがでるのは稀なので(AIRが余裕なときには良く出るような気もする^^;)自力でAIRを回収してなんとかさせないといけません。つまり。恐ろしくAIRの減りが早いけど、それより早くAIRを回収すれば窒息しない、という至極当たり前のことを実践することになります。
■ステージマップ
お待たせしました。AIRと?アイテムの配置表です。コレを活用して作戦を練ってくださいね。とりあえず2500mまでのAIRと?アイテムの深さを示してあります。なんか、電車の時刻表みたいですな。
深さ | 色 | AIR数 | AIR深度 赤は?アイテム |
0 | 4 | 7 | 06 10 22 30 34 46 50 58 70 82 |
100 | 4 | 6 | 08 10 24 30 40 50 56 72 88 |
200 | 4 | 5 | 10 20 30 40 50 60 80 90 |
300 | 4 | 6 | 10 12 24 30 36 48 50 60 72 |
400 | 2 | 7 | 10 12 24 30 36 48 50 60 72 84 |
500 | 4 | 5 | 10 20 30 40 50 60 80 90 |
600 | 4 | 6 | 10 14 28 30 42 50 56 70 84 |
700 | 4 | 6 | 10 14 28 30 42 50 56 70 84 |
800 | 4 | 5 | 10 16 30 32 48 50 64 80 |
900 | 3 | 5 | 10 16 30 32 48 50 64 80 |
1000 | 4 | 5 | 10 16 30 32 48 50 64 80 |
1100 | 4 | 5 | 10 16 30 32 48 50 64 80 |
1200 | 4 | 4 | 10 20 30 40 50 60 80 |
1300 | 4 | 4 | 10 20 30 40 50 60 80 |
1400 | 2 | 7 | 10 12 24 30 36 48 50 60 72 84 |
1500 | 4 | 5 | 10 16 30 32 48 50 64 80 |
1600 | 3 | 4 | 10 20 30 40 50 60 80 |
1700 | 4 | 4 | 10 20 30 40 50 60 80 |
1800 | 3 | 5 | 10 16 30 32 48 50 64 80 |
1900 | 4 | 4 | 10 20 30 40 50 60 80 |
2000 | 4 | 6 | 10 14 28 30 42 50 56 70 84 |
2100 | 3 | 5 | 10 16 30 32 48 50 64 80 |
2200 | 4 | 4 | 10 20 30 40 50 60 80 |
2300 | 4 | 4 | 10 20 30 40 50 60 80 |
2400 | 2 | 4 | 10 12 30 36 50 60 84 |
色というのはステージのブロックの色数です。2色面は400m、1400m、2400mですね。右の部分、2桁の数字はそのエリアのAIRのある(赤の場合は?)深さを示しています。例えば1600m台でしたら、1620m、1640m、1660m、1680mにAIRがある、ということです。
表を見てわかるように?アイテムの深度は10m、30m、50mに固定です。序盤を除けば、エリア開始からまずめにつくのが?アイテムということになりますね。
深さ | 色 | AIR数 | AIR周辺Xブロック配置 | ||||||
0 | 4 | 7 | |||||||
100 | 4 | 6 | |||||||
200 | 4 | 5 | |||||||
300 | 4 | 6 | |||||||
400 | 2 | 7 | |||||||
500 | 4 | 5 | |||||||
600 | 4 | 6 | |||||||
700 | 4 | 6 | |||||||
800 | 4 | 5 | |||||||
900 | 3 | 5 | |||||||
1000 | 4 | 5 | |||||||
1100 | 4 | 5 | |||||||
1200 | 4 | 4 | |||||||
1300 | 4 | 4 | |||||||
1400 | 2 | 7 | |||||||
1500 | 4 | 5 | |||||||
1600 | 3 | 4 | |||||||
1700 | 4 | 4 | |||||||
1800 | 3 | 5 | |||||||
1900 | 4 | 4 | |||||||
2000 | 4 | 6 | |||||||
2100 | 3 | 5 | |||||||
2200 | 4 | 4 | |||||||
2300 | 4 | 4 | |||||||
2400 | 2 | 4 |
AIRの周辺のXブロックは配置が決まっています。実際にはステージに配置されるXブロックが重なったりして形状がかわることがあります。なお、独自に調べたものなので正確さは保証できません。文句があるなら自分で調べろ(笑
■ポイント攻略
まず、重要なのはどこまでAIRゲージの上限をあげることができるか。上限が高ければ高いほどAIRをためておけるのもありますが、ミスして復活したとき、また、フルエアーがでたときに得だということが挙げられます。目標としては200%以上。このため、マックスアップが出現する可能性のある?アイテムは積極的にとるようにします。
そして、このモードでは、なによりもAIRが大切だということ。2000mを超えるとそれはもうAIR残量との戦いです。このあたりだと1秒間に2%は減るので10秒に1個はAIRを回収できないといけません。回復しようと思えばそれ以上に早く回収しつづけないといけません。Xブロックの破壊なんてもってのほかです。ですが、それ以上に深刻なのは10秒間立ち止まると−20%のXブロックを破壊したのと等しいという事実です。10秒ごとにAIRを回収することができたとしても、±0であって、決して回復できません。そして、タイムロス1秒につき2%づつ減っていくのです・・・。
では。どうするか。現状では究極状態でAIRを回収しつづけAIRを維持する、ということができないので結局いかに延命するかを考えることになります。そうすると、?アイテムの効果表や、AIR周辺ブロック配置などをもとに次はどのようなステージ化を把握しておき、タイムロスを極力へらす。そして、力尽きるならフルエアーのでる可能性のある?をとった直後がベストです。そこまではなんとしても生き延び、フルエアーにかける。そのために、自分は今何メートル地点なのかを把握しておく。
ところで、この極限状態の話で「潰される」という可能性を考えてませんが、潰されるのは論外です。目指すは窒息5回です。だからホリンガーなんか使いません。いや、別に使ってもいいんだけどさ。結局、圧死よりも窒息死との戦いになるのでAIRの回収力の高いプチを使用します。窒息よりも圧死のほうが多いというならホリンガーでもよいでしょうけど。
それでは区間ごとの作戦を考えましょう。
□0m〜500m 初心者救済措置
スタートから最初の2色面までの500mはAIRの減りもゆるやかなので、スコアアタックができる人なら余裕だと思います。ここまでは初心者がちょっとやってみよう、ぐらいでやったときのための救済措置区間と思われます。連続でプレイしているとあまりの遅さに調子が狂いそうになるのでハイペースで抜けるようにしたほうがいいかもしれません。ここの区間ではエクステンドのための布石としても?とAIRはすべて回収しておきます。このへんはAIRの減りがゆるやかなのでXブロックを破壊して進むことが可能です。むしろそのほうが変なミスがなくてよいでしょう。
□500m〜1000m 稼ぎどころ
この区間は?表からもわかるとおり、まだエリアごとに2個目の?でフルエアーがでるようなところです。余裕? ちなみに、850mの?アイテムはハーフエアーがでたりしますが、こいつはマックスアップの可能性もあるので、回復できる自信があるならとっちゃいましょう。さらにちなみに、900m台はAIRの周辺のXブロックの配置が厳しいので余裕がない人はすっとばして1000m台で回復させたほうがいいかも。
□1000m〜2000m 序章
1000mに突っ込む前後で1回目のエクステンドをすると思います。増えたからといって安心しちゃいけません。最後は貯金をすり減らすようにして進んでいくのですからこのへんで喜んでなどいられませんよ。
ここから、30m地点の?アイテムは避けるようにしていきます。こいつはプラス効果はイレイスとスローのみ。対してマイナス効果はクリスタルか、エリアによってはバツジルシです。クリスタルはこのへんならたいしたことはないですが、バツジルシは痛い。痛すぎる。つうわけで、とらないのが吉です。どうせ、マックスアップもでないし。
ハーフエアーがでるのは1250m。フルエアーは1150m、1550m、1950mです。なお、1900m台はAIRXブロックが多くて厳しいポイントなのでAIR回収に手間取らないように。
1400m台の2色面で回復できるのも救いです。1700m超えたあたりで2回目のエクステンドするところ。これ以後は貯金を減らしつつ進むことになります。
□2000m〜3000m 岐路
2000mに入った時点からかなり厳しくなってきますが、2750mにフルエアーが出るのです。ここまでどうにかもたせましょう。ここらでは先に述べたように1秒だって止まってはいけません。ノンストップで、且つ、ほぼすべてのAIRをとって進まねばなりません。
このへんのAIRの回収では、いままでの「取れるところは確実にとる」だけでは足りなくて、「確実に、できるだけ少ない時間でとる」ことを考えないといけません。
とにかく、ここのフルエアー(かもしれない)?までノーミスでたどり着けたら上々です。多分、それ以前に一回は窒息すると思いますが・・・。
いずれにせよ、このへんは脳みそをフル回転で進むことになります。
□3000m以降
ここから先は1機で500m以上は進みたいところです。1900mから800mおきにフルエアーが3つ目の?で出るようです(推測)。また、その次のエリア(2000mから800mおき)には3つ目にハーフエアーが出るようです。
ほかの?アイテムをとってる時間は惜しいので無視します。AIRのみを狙って確実に進みましょう。30m地点の?ではクリスタルとバツジルシが、50m地点の?ではホワイトがでることがあります。フルエアー(かもしれない)?以外は避けるべきでしょう。
ここからは掘りつづけては行き倒れ、堀続けては行き倒れるの繰り返しです。嗚呼、無情。